­
Food

蘇州麺・中国 / Noodles in Suzhou, China

September 29, 2015
中国には美味しいものがたくさん! 麺類も有名ですし、蘇州には蘇州麺というものが存在します。 白くて真っ直ぐの麺が特徴。 お昼ちょっとすぎに朱鴻興という蘇州麺のお店に入りました。 ...

Read More...

Travel

拙政園・中国 / Humble Administrator's Garden, China

September 27, 2015
今年のシルバーウィーク。 仲良しの友人と南の島でバカンスを楽しもう!と言っていたのですが、諸事情により上海に決定。 中国文化の影響を受けているはずの日本文化とは全く異なっていますし、未体験の都市で新しい視点から文化を純粋に楽しむのが旅の醍醐味でもあります。 東京を出発し上海には夜中に到着したためその日はホテルですぐ就寝。 次の日には蘇州を目指し上海虹橋駅から新幹線に乗車です。 約30分程度の電車の旅。 ...

Read More...

Style

名刺入れ / Business Card Case by GLOBAL DESIGN

September 25, 2015
先日旅行手荷物のブログで紹介した名刺入れ。 どこのものですかという質問がありましたので、こちらで改めてご紹介いたします。 この名刺入れはGLOBE DESIGNのもの。 レザーの手触りが優しく、優雅かつインパクトがあります。 ...

Read More...

Food

ラ・カサリンガ・東京 / La Casalinga

September 23, 2015
世界各国の料理の中でもイタリア料理は日本人にもお馴染み。 家でもパスタを作るし、デリバリーでお手軽にピザも食べられる。 私も大好きな料理です。 ラ・カサリンガは丸の内ブリックスクエアにあるイタリアンのお店。 見た目も美しく、お口も満足する料理を良心的な価格で食べさせてくれます。 私は赤の樽生スパークリングワインで乾杯! ...

Read More...

Food

ALMA・恵比寿 / ALMA in Ebisu

September 21, 2015
テラス席で食べるお料理は美味しく感じられます。 東京にもいくつかテラスでお料理をいただけるレストランはあります。 行き交う人々を観察しながら、空の下でワインを飲む。 幸せです。 その内の一つが明治通沿いにあるALMA。 ...

Read More...

Food

ダンシングクラブ・新宿 / Dancing Crab

September 19, 2015
2014年10月新宿に出来たダンシングクラブへやっと行けました! 一度食べてもうすでにお気に入りです。 新宿駅中央東口改札から数分のビルの2階にあるお店。 シンガポールよりやってきたシーフードレストランで、アメリカ南部ルイジアナの料理を食べさせてくれます。 まず店内に設置されているダイソンの手洗い場へ。 蛇口とパワフルな威力のハンドドライヤーが一緒になっています。 Cheers! 私がオーダーしたドリンクはお店オススメのフローズンマルガリータパンチ。 ほのかなライムの香りが涼しげ。 スターターはマイルドなアボカドソースのかかったグリーンサラダ。 紙に包まれた状態で登場し、そのまま手づかみでいただきます。 シャキシャキのレタスの他にはオクラ、芽キャベツ、ブロッコリーが入っています。 そしてメイン。 カニたっぷりのクラブパックを二袋オーダー。 ひとつはシグニチャーソース(ケイジャンソース)の辛口。 もうひとつはハーブバターソース。 ビニール袋に入った料理をお店の人がお皿ではなく紙のテーブルクロスを敷いたテーブルにひろげてくれます。 それを豪快に手づかみで口に放り込む! もう手がベトベト、口の周りにソースがベットリついても気にしません! クラブパックの中にはズワイガニ、ムール貝、イイダコ、トウモロコシ、人参、じゃがいも、ベーコンなどたっぷりの具材が入っていて食べごたえあります。 途中でパンもオーダーし、それにソースを吸わせて残さず美味しく最後まで完食しました。 最後の方はテーブルの上がグッチャグチャでかなりカオスに。 一応写真に収めましたが、見せられる状態ではありません。 週末の夜は混雑しているので、予約が必要です。 ダンシングクラブ 住所:東京都新宿区新宿3-37-12 新宿NOWAビル 2F http://dancingcrab.jp/ ...

Read More...

Tokyo

ウーバー / UBER

September 17, 2015
2014年に日本でも本格サービスが開始したUBER。 先日乗車する機会がありました。 ハイヒールを履いて歩いていたら足が疲れて痛くて。 タクシーに乗ると「最近運転手を始めたばかりで…。目的地までナビしてもらえますか?」と言われることもしばしば。 こっちは疲れてゆっくりしたいからタクシーを利用するのに、私も緊張感を持ってナビするなんてウンザリ。 そこで今回は夜中だったこともあり評判上々のUBERでお願いすることに。 まずアプリを開きピックアップしてもらいたいところを選択。 これだけ! 近くに車があるか表示され、到着まで何分かが分かります。 料金がだいたい幾らくらいか調べることも出来ます。 配車リクエストをすると、車のナンバー、運転手さんの顔写真・名前、車種情報が画面上に表示され、車がどの辺りを走っているのかをリアルタイムで確認出来ます。 そして直接運転手さんにメールしたり電話したり出来るんです! ですので、待機場所を細かく指示が出来ますし、「ラーメン食べてるから10分くらい待っててー」とお願いすることも簡単に出来ます。 実際そのように利用されてる方がいる、と運転手さんがおっしゃっていました。 車が到着すると、白手袋をはめた運転手さんが降りてきてドアを開けてくれます。 もうこれだけでハイソサイエティの仲間入りをした感覚で浮かれ気分。 アプリで個人情報登録時にクレジットカードの情報も事前登録してあるので、目的地に到着するときはお金を払わずそのままスマートに下車。 どのようなルートで目的地に向かったのかを下車後に確認可能。 ですので、遠回りして過剰料金請求は絶対ありえません! 安心。 運転手さんのサービスがどうだったのか評価も出来ます。 非常に丁寧な接客に感激したので☆5つ差し上げました。 以下のリンクから登録、もしくはプロモーションコードがあれば、紹介キャンペーンで2000円オフのクーポンがゲット出来ます。 まだ東京23区のみでのサービスとのことですが、是非UBERの快適なドライブを体験してみてください。 https://get.uber.com/invite/mikim154ue プロモーションコード mikim154ue ...

Read More...

Travel

旅行手荷物 / In-Flight Travel Essentials

September 15, 2015
大抵私のハンドバッグの中には恥ずかしながらしわくちゃになったレシート、ガムの包み紙、小銭などが散乱しています。 そんなの絶対によそさまに見せられませんし、読んでくださる方々もそんなのを見て喜んでくれるはずありません。 しかし、今度旅行に行くのをきっかけにバッグの中をキレイにしました! (そんなに誇れることではないのですが。) ですのでこのタイミングで飛行機に搭乗する際、手荷物に何を入れていくかをお見せしたいと思います。 基本的に大きなバッグ、多い荷物が好きではないので機内に持ち込むものはいつも必要最小限にとどめています。 今回の目的地は飛行時間4時間弱の上海。 手荷物は近所へ買い物に行くくらいの大きさのバッグです。 長時間のフライトならば、もう少し大きめを選択します。 まずはスカーフ。 柔らかくて優しい触り心地のスカーフにくるまれて寒い機内を過ごします。 折りたたんで首のあたりに当てればネックピローの代わりにも使用できます。  モレスキンのノート インスピレーションが湧きでた時に、テクノロジーに頼らず手で書き留めています。 ミントもしくはガム。 長距離フライトの際には歯ブラシセットを持参します。 しかし今回は3時間ちょっとで目的地なので、ミントでリフレッシュです。 ボディーシート。 これは肌身離さず持ち歩いているもの。  ビオレ さらさらパウダーシート アクアオアシスローズの香り 携帯用 10枚入がお気に入りです。 ハンドクリーム・リップバーム・目薬。 普段から使用していますが、乾燥している機内では使用頻度が高くなります。 名刺 ビジネスチャンスはいつやってくるか分かりません! チャンスを逃がさないよう名刺を持ち歩くのは当然です。 お財布はSmythson(スマイソン)のものです。 そして忘れてはいけないパスポートとお金! これがなくてはどこにも行けません!! 他にもスーツケースのパッキングもやらなくてはならないし。 忙しい忙しい! ...

Read More...

Tokyo

目黒区民まつり(目黒のSUNまつり) / Meguro Sun Matsuri

September 13, 2015
先日は目黒のさんま祭りのことを書きました。 「この間のサンマ、食べられなくて残念」 と思われている方。 大丈夫です!まだ食べるチャンスがあります。 目黒駅の西口と東口で異なる週に炭焼きサンマの無料配布が毎年行われています。 先日のお祭りは東口(品川区)でした。 そして9月20日(日)には目黒区民まつりの一環として宮城県気仙沼市で水揚げされたサンマを炭火焼きにし、無料配布してくれるというイベント「目黒のSUNまつり」があります。 昨年は「目黒のSUNまつり」に参加しました。 しかし残念ながら今年はスケジュールが合わず、泣く泣くコチラのイベントは不参加です。 カレンダーをきちんと確認すれば良かった。 今年、コチラのSUN祭りを訪れる方々のために去年のことを記しておきます。 昨年、私と友人たちは目黒駅で午前8時に集合し、権之助坂を下って会場の田道広場公園方面へ。 すでに目黒川沿いには1,500人くらいの人々が並んでいました。 私たちが並んでからあっという間に後方にも行列。 さんまの配布が始まるのは午前10時ですが、私たちの番が回ってくるのは11時ごろ。 ざっと3時間くらいの待機です。 9月半ばでしたが待ち時間中は日差しが非常に強く、汗もかくくらい。 晴れの予報が出ている場合は日傘や、飲み物を持っていったほうが良いかもしれません。 実際、私の首は日焼けしてました。 10時ちょっと前くらいから魚の焼いている匂いが漂い、立ち上がる煙も見えてきました。 友人たちとくだらない話をして笑い、前に並んでいる人たちと仲良くなって時間が進んでいき、徐々にサンマとの距離が縮まっています。 予想していた通りサンマには午前11時ごろにありつけました。 焼いてくださる方々は煙が目にしみないようゴーグル装着。 スーパーでも簡単に購入できるサンマを3時間も待つ必要があるのか? 「待つ価値大アリです!!」 身がホワホワで脂ののった香ばしく焼かれたサンマは格別!! 最近、家でもサンマを食べましたが、パサパサしていて上手に焼けませんでした。 本当に「祭りの美味しいサンマが食べたい」とその時思いました。 イベント会場で購入した茨城の地ビールとともに。 最高です。 会場では数種類の地ビール、日本酒、ソーセージ、農産物など各地の特産品も数多く販売されています。 アドバイスとしては、お気に入りの洋服で行かないこと! 会場は焼きサンマの煙で充満しています。 洋服に脂と匂いが付いてしまうので、お気に入りの服を着て行くべきではないと思います。 時間に余裕があれば家族で、カップルで是非参加してみてください。 ちなみに、私の別の友人は午後1時位に並んでサンマをゲット出来た、と言っていました。 目黒のSUN祭り 住所:東京都目黒区目黒1-25-8 田道広場公園 ...

Read More...

Tokyo

エビスマルシェ / YEBISU Marche

September 11, 2015
日本・世界各地の美味しい特産物が勢揃いするというのは東京ならではの特権。 恵比寿ガーデンプレイスでは毎月第1・第3日曜日の11時から各地の農園が有機野菜などを販売するマーケットが開催されます。 色鮮やかなみずみずしい野菜や果物が見栄え良くトレーや棚に並べられ、異国のマーケットに来たような感覚にさせてくれます。 各店舗では体にやさしい商品を試食させてくれ、ついつい財布の紐がゆるんでしまいます。 その日のお夕飯の材料を購入したり、翌日の朝ごはん用にジャムを購入したり。 出店者は福島や神奈川などの日本各地の農園から来ている方々。 他にも海外の加工品を販売しているお店もあります。 生産者が直接販売しているのでいつ収穫したフルーツなのか、どのように調理したら美味しいのかなどを細かく親切に自信を持って教えてくれます。 お店の人と会話を楽しみながらお買い物するのもこのマーケットの醍醐味です。  Bag from Alexander McQueen × V&A  出店者はその日によって異なるので、毎回訪れても新しい出会いがあるはず! 【2015/9/16 Update】 2015/9/27(日)より毎週日曜日の開催になります! エビスマルシェ 住所:東京都目黒区三田1-13-1 シャトー広場 http://www.nkbmarche.jp/ ...

Read More...

Food

目黒のさんま祭り / Meguro Sanma Matsuri

September 09, 2015
秋を感じさせてくれる食べ物。 ブドウ、桃、さつまいも、マツタケ。 「食欲の秋」と言われるだけあって、味覚を楽しむ旬のものが豊富な季節です。 そのうちの一つがサンマ。 秋の訪れを感じるべく9月6日(日)に目黒駅東口で開催された「目黒のさんま祭り」に行ってきました。 秋の風物詩であるこのイベントには既に何度か参加したことがあるので概要は把握していました。 友人と目黒駅に集合し、目黒通り沿いに続く行列の最後尾へ。 サンマにありつけるまで2時間以上は確実に並ぶので、待っている間はナゾナゾやらトランプで時間潰し。 サンマ配布は10時予定でしたが、雨が降りそうな気配がしていたので30分ほど予定を繰り上げてのスタートです。 会場には煙が立ち込め、香ばしいサンマの香りも漂ってきました。 今回、焼サンマの他に頂けたのはカボス、大根おろし、べったら漬け、おにぎり、とろろ昆布。 こんなに貰って良いんでしょうか?と申し訳なくなるくらい頂きました。 脂が乗っていて身がふっくらした炭火焼きのサンマは最高です! サンマの提供は岩手県宮古市。 今年は7,000匹ほどを用意してくださったそうです。 このイベントは岩手県宮古市の震災復興支援も兼ねており、宮古市の特産物販売、観光PRなども行われています。 ...

Read More...

Food

ジェラテリア ピッコ・六本木 / Gelateria Picco

September 07, 2015
食後のお口直しにサッパリとしたジェラテリア ピッコのジェラートはいかがですか? 秋風が吹き始めている9月の東京。 涼しくなりだしても寒い冬であってもアイス・ジェラートはハッピーにしてくれます。 六本木ヒルズ真横の2階建てのジェラート屋さん「ジェラテリア ピッコ」。 本店は長野県の蓼科。 そこで採れる新鮮な材料を使ってジェラートを作っているそうです。 まず1階入り口にある券売機でシングル・ダブルなどを選択してチケットを購入。 そしてジェラートの入ったショーケースを見ながらフレーバーを選択すると、かわいいお店のお姉さんがジェラートを盛ってくれます。  Black Top from ALLSAINTS  // Primrose Gardens Necklace  私が選んだフレーバーはピスタチオとエスプレッソ。 驚くほどサッパリとしていて、今まで食べた濃厚なものとは違います。 お店には常時数種類が並んでいます。 しかし、様々なフレーバーが日替わりで出てくるので、何度か足を運んで自分好みのフレーバを見つける必要がありますね。 ジェラテリア ピッコ 住所:東京都港区六本木6-8-21 http://www.gelateria-picco.com/ ...

Read More...

Primrose Gardens. Powered by Blogger.