最近お菓子を多く取ってしまって罪悪感が募っています。 ポテトチップス、チョコレート、おせんべい。 特にパソコンに向かって仕事をしていると手を止めることなくそれらを口に運んでいってます。 自分の体は食べたもので出来ていると考えると、ちょっとはマシなものをつまみたいと思うようになりました。 そこでお砂糖を使用しないけれどもドライフルーツで十分に甘みを補えるトリュフを作ることにしました! 今回使用するデーツは食物繊維豊富。 鉄分も含まれているので貧血改善に効果があります。 そして抗酸化作用のあるポリフェノールを含んでいるココア。 ポリフェノールはシミのない若々しい美肌や免疫力アップへの効果があるとされています。 これであればミネラル豊富、美容にも良い甘いお菓子になります。 ...
Padinaのまつげ美容液を2週間使用してみました。 2週間だけでも美容液使用前と使用後の違いをハッキリ実感。 今まで軽く目をこすったりするだけで簡単に抜け落ちていたまつげ。 毛を引っ張ると、片目で大体5本程度が抜けていました。 しかしこのPadinaのまつげ美容液を塗り続けたところ、まつげを引っ張っても全く抜けない! 抜けても1本くらい。 まつげが抜けにくくなったことで、毛量も十分キープできています。 Padinaのまつげ美容液は100%オーガニックで作られています。 ゴールドのパッケージにはそれをアピールしているかのような緑の葉っぱのデザイン。 ...
足をちょっと伸ばして赤坂のアークヒルズへ。 日本のクラフトビールとして評判があり有名な「よなよなエール」の会社がビアガーデンを夏の時期だけ期間限定でやっているので来てみました。 金曜の夕方。 まだ空が完全に暗くなっていない時間でもテーブル席はいっぱいです。 ビールは6種類。 「水曜日のネコ」「インドの青鬼」の他に「軽井沢高原ビール」などを樽生で。 ...
ついにこの日が来ました。 ずっと行きたかった場所、ラベンダーの里・富良野へ。 札幌から車で2時間30分くらい。 ラベンダーの時期には道路が混雑するとの情報を事前に得ていたので、早めに出発。 途中でナビが正確な位置を示さないというアクシデントに見舞われましたが、迷子になりながらもなんとか目的地に到着! 山中でクマに遭遇しなくて良かった。 訪れたのはラベンダー観光発祥の地と言われている「ファーム富田」。 車を駐車場に停め、入場料や駐車場代金を無料でどうやってやりくりしているんだろうと余計なことを考えながらラベンダー畑に向かいました。 目の前には濃い紫色のカーペット。 あまりの美しさに目を奪われてしまいました。 ...
札幌から小樽へ。 ここでの目的は新鮮なお魚を食すこと。 札幌で食べても美味しいとは思いますが、何せ北海道に関して素人の観光客。 とりあえず小樽に行けば美味しいお寿司屋さんに当たるだろう、という発想で向かいました。 まずは運河。 大正時代に使用されていたノスタルジックな倉庫が、湾曲した運河に沿って立ち並んでいます。 運河から荷物を倉庫に入れ込む多くの船が昔は頻繁に見られたのでしょうか。 ...
今日はちょっとだけ札幌市内を散策します。 美味しいものが大好きな北海道出身の友人が教えてくれたパン屋さんへ朝ごはんを買いに行きました。 コロン赤レンガテラス店。 北海道産の原材料にこだわったパンを提供してくれるお店。 通常だとメニューを見て直感的にすぐ決めることが出来る私ですが、ここではどれもこれも美味しそうで長い間悩みました。 ...
長いこと夢見ていたこと。 それは富良野の大地を覆い尽くすラベンダーの丘を訪れること。 紫色のカーペットが広がるラベンダーの爽やかな香りのする丘でラベンダーソフトクリームを食べたり。 心もお腹も満たしたいとずっと思っていました。 そのことを友人に伝えたところ、行ってみようという話になりました。 入念に計画をし、湿気のない涼しい夏を求めて北海道へ出発! 羽田空港から新千歳空港までは約1時間30分。 昼寝をする間もなく瞬時に到着です。 楽しみにしている富良野へは最終日に行くことにし、初日はまず支笏湖へ。 新千歳空港に到着し、そのまま札幌に向かっても良かったのですが自然を満喫したいということで少し遠回りして支笏湖へ向かいました。 ...
テラス席のあるお店を見つけるとワクワクしてしまいます。 外で過ごすのが心地よい温かい季節になったのでなおさらのこと。 風を感じながら屋外で飲むことが特別なことのように感じられます。 昔から私の大好きな街、銀座で中央通りを見下ろせるテラスのあるレストランがあるということで訪れてみました。 マーサーブランチ・ギンザテラス。 ...
ロンドンには貴族の館だったところが今では美術館になっており、中を見学することが出来るところが多くあります。 今回ご紹介するのはApsley House(アプスレイハウス)。 ハイドパークとセント・ジェームス・パークに挟まれたところに位置しています。 ...
Primrose Gardens. Powered by Blogger.